令和4(2022)年度 学芸員と展示を見よう〜常設展ギャラリートーク〜

令和4(2022)年5月 〜 令和5(2023)2月の第3日曜日 午前10時から1時間程度開催
5月から翌年の2月まで、学芸員が毎月テーマを変えて常設展示の解説をいたします。今年度は全10回中7割以上ご参加いただいた方に、当館のお好きな図録を1冊無料で贈呈いたします。たくさんの方のご参加をお待ちしております。
次回の常設展ギャラリートーク
■日 時:7月17日(日)10時〜1 1時 ※1時間程度
■テーマ:「壺屋焼「荒焼」の歩み」
■内 容:壺屋焼の成り立ちから現在に至るまでの歴史を、作品とともにご紹介します。
■料 金:常設展の観覧料が必要です(大学生以下は無料)。
■申 込:不要。開始10分前から1階入口で受付。
■定 員:先着20人。
令和4(2022)年度 常設展ギャラリートークスケジュール
令和4(2022)年
■ 5 月15日(日) テーマ「1972年の沖縄陶芸」
■ 6 月19日(日) テーマ「「国指定重要文化財 新垣家住宅」のゆかりの品々
〜館蔵資料を中心に〜」
■ 7 月17日(日) テーマ「壺屋焼「荒焼」の歩み」
■ 8 月21日(日) テーマ「楽しく学ぼう!文様のひみつ」
■ 9 月18日(日) テーマ「つぼやの「登り窯」」
■10月16日(日) テーマ「琉球陶器の源流・湧田窯」
■11月20日(日) テーマ「沖縄の骨壺「厨子」の変遷」
■12月18日(日) テーマ「大正時代に生まれた新商品・琉球古典焼と黒田家」
令和5(2023)年
■ 1 月15日(日) テーマ「高台〜焼物たちの裏の顔〜」
■ 2 月19日(日) テーマ「壺屋焼物博物館・映像シアター解説編〜リニューアルその前に〜」
ギャラリートークのチラシはこちら