本文へスキップ

2019年度 常設展ギャラリートーク

    

   2019年度 常設展ギャラリートーク(毎月第3日曜日午前10時〜※1時間程度)
  今年度も5月から来年2月まで、学芸員が毎月テーマに沿って常設展示の解説をいたします。今年度
  は全10回をリレー方式で開催し、毎回受講することで沖縄の焼物の歴史を順を追って学ぶことがで
  きます。7回以上参加された方には「壺屋焼物博物館常設展ガイドブック」を無料で贈呈いたします。
   たくさんの方のご参加をお待ちしております。


 次回の常設展ギャラリートーク

日 時:2月16日(日)10時〜 ※1時間程度
テーマ:学芸員が毎月テーマに沿って常設展示の解説をいたします。
       今年度最後となる第10回目は「壺屋焼の製法・技法〜上焼編〜」と題し、上焼(ジョー
     ヤチ)と呼ばれる、現在も盛んに生産される色とりどりの壺屋焼の種類の製法・技法を映像
     や作品を通して紹介いたします。
料 金:常設展の観覧料が必要です(大学生以下は無料)。
申 込:不要。当日、博物館1階受付前に集合して下さい。

 2019年度 常設展ギャラリートーク スケジュール

令和元年
■ 5月19日(日)   テーマ「沖縄の焼物の始まり」
■ 6月16日(日)   テーマ「海外の焼物が集まった沖縄」
■ 7月21日(日)   テーマ「琉球沖縄の瓦生産」
■ 8月18日(日)   テーマ「沖縄の陶器生産の始まり」
■ 9月15日(日)   テーマ「壺屋焼の誕生と展開」
■10月20日(日)    テーマ「近代の壺屋焼〜琉球王国の崩壊と戦前の民藝運動〜
■11月17日(日)    テーマ「戦後復興〜壺屋からの再生〜」
■12月15日(日)    テーマ「壺屋焼と現代の沖縄の焼物」
令和2年
■ 1月19日(日)    テーマ「壺屋焼の製法・技法 〜荒焼編〜」
■ 2月16日(日)    テーマ「壺屋焼の製法・技法 〜上焼編〜」

那覇市立壺屋焼物博物館

〒902-0065
沖縄県那覇市壺屋1丁目9番32号
TEL.098-862-3761
FAX.098-862-3762
Email:
C-TUBOYA001@city.naha.lg.jp





1階エントランスホールにて
Free Wi-Fiが使えます





常設展示 音声ガイド機器
無料貸出